犬のおやつ・ドッグフードの選び方

犬のおやつの選び方やドッグフードの選び方、どんな犬のおやつやドッグフードが良いのかをお伝えしていきます。

犬とおやつの上手な関わり

犬とおやつの上手な関わり

 

ところで、犬におやつをあげるのはなぜなのか考えてみると、やはり、欲しがるし、あげると喜ぶからという意見が多いと思われます。

 

実際、おやつをねだるワンちゃんかわいいですよね。

 

でも、そういうことなら、自分の子どもなど人間がお酒を飲みたがったり、たばこを喜んで吸っているとき喜んでいるからといって好きなだけそれらをあげるかというとそうではないですね。

 

犬は人のように「おなかがいたくなるからこれはやめておこう」などと健康のことを考えて食べ物の選択をしたりしないので、犬が欲しがるから、喜ぶからと、好きなだけおやつをあげていたとしたら、体に必要な大切なごはんを食べずに、おやつばかりを欲しがるようになってしまうので、おやつをあげるタイミングや量はしっかり考えたほうがよいですね。

 

ただ、おやつは犬と人間の絆をつくるきっかけには最適なコミュニケーションツールではあるので、上手に使っていきましょう。

 

犬は一般的に、食事をくれる人はいい人だと考えるようになるもので、大好きな美味しい食べ物をくれる人はやっぱり大好きです。

 

犬におやつをあげる一番大切な目的としては、この絆づくりにあります。

 

そしておやつのもうひとつの目的は、しつけ用のご褒美で、やっぱり、人間でもがんばるからには「自分へのご褒美」は必要なもので、それは犬でもおなじくモチベーションのために大切です。

 

おやつを握った手を犬の鼻先に近づけて、うまく誘導してあげるとオスワリを覚えさせることができますし、また、ケージの中でおとなしくしているときにおやつをあげると、「おとなしくしていると、おやつがもらえる」ということを知り、おとなしくしていることが苦にならなくなります。

 

また、おやつの量は、主食の原料ではないものはできるだけ少なくし、同じものでも主食の十分の一以下にし、あげた量に応じて、主食の量も調整することを心がけましょう。

進歩する犬のおやつ

進歩する犬のおやつ

 

犬のおやつに関しては、与える必要がないと言う人と上手に与えればそれは犬と人間のコミュニケーション形成に役立つと言う人がいますが、結局は飼い主の自己責任でいかに愛情を持って犬の身体のことを考えていくのかの表現の違いがおやつということにも表れているのではないでしょうか。

 

今やペット産業の勢いは盛んで量販店などでもどんどん売り場を増やしており、当然、様々なグッズや食べ物が並ぶようになり、インターネットショップでもありとあらゆるペット関連商品が売られており、犬のおやつも店頭では見られない程豊富に種類を揃えて販売されています。

 

その中で様々なメーカーが犬のおやつなるものの製造に力を注ぎ始め、余分な物は入っていませんよ、無添加ですよ、原材料は国産ばかりですよ、などという宣伝文句をよく見かけるようになったのは、犬にも人間同様アレルギーや様々な病気があることが周知されてきたからであります。

 

家族同様のペットに対する研究やお金のかけ方も進歩していることを示しています。

 

今やおやつ食として自然素材だけで作られているものやクッキー、スコーン、かりんとう、せんべい、あられなどまるで幼児食のようなものが増えてきており販売店もそれぞれの特色を出していますので、飼い主だからこそ分かる犬のことを考えてよく調べてから購入しましょう。

犬とおやつと人間

 

飼い主の自己満足で犬におやつをあげてはいけない

 

犬はもはやペットというよりは家族の一員として見られ、ペットショップ専門店でなくともドッグフードなどの陳列が見られるようになり、あらゆる場面で犬に関する情報があふれる社会となりました。

 

 

昔ならば人間が自分の食べているおやつをそのまま平気で犬にあげていたりしたものですが、最近は犬にもアレルギーや腸に関する病気などが頻繁にあるということが分かってきたこともあり、乳児に離乳食をあげるかのごとく、無添加、低カロリー、うす味などといった注意点が挙げられております。

 

今は栄養価を計算されているドックフードで食事をする犬にとって栄養面でいえばあえておやつを与える必要性はありません。

 

とはいえ様々な形で与えている人は多く、時には食が進まないときの補助的役割を担うためであったり、犬のストレス発散になると考えて与える場合もあります。

 

人間からの目線で犬の気を引きたい時やコミュニケーションを取りたい時、犬に好かれたいと思った時やしつけ・トレーニングなどがうまくいった時のご褒美にしたりと、飼い主やまわりの人の自己満足のために与える場合が多く、犬を飼うこと自体が人間の癒しになっている現状においてはそうならざるを得ないのでしょう。

犬におやつを与えるポイント

犬におやつを与えるポイント

 

犬と一口に言っても屋外で飼う犬から室内犬まで、生まれて間もない仔犬から成犬・老犬まで、それぞれで特徴、大きさが違うわけですので飼い方が違ってくるのは当然です。

 

それに伴って食べる物・量は特にその犬その犬で成長に合わせた適した回数・量があるものです。

 

なので飼い主は自分の犬に適した食べ物や量はどうなのか、健康状態も含めて知っておかなければなりませんし、おやつの与え方もその中の一つの要素として考えなくてははりません。

 

まずは現地点で食事は正しく与えられているのかどうか、つまり犬の健康状態を知らなければなりませんので、獣医さんに相談したり保健所などの公的機関や雑誌・本・インターネットなどの情報から判断することになりますので、便の状態・食欲・口の中の状態・機嫌などを日々チェックすることが飼い主としての務めなのではないでしょうか。

 

そして健康状態をチェックした上でおやつを与えたいのであれば食事の妨げにならないように、栄養が偏らないように、カロリーを摂りすぎないようにおやつの内容や量をしっかり考えて、喉を詰まらせないようにできれば小さく刻んであげたり食べ終わるまで側でついて見守るなどの心遣いも大切です。

 

いい加減にしたがために犬が肥満になったり病気になったりしないよう注意を払うことが飼い主としての愛情というものでしょう。

犬のおやつの種類

犬のおやつの種類

 

犬のおやつといっても様々な種類が市場を賑わせており、無添加は当たり前、人間も一緒に食べられますといったものまで、まるで子どもにあげるお菓子のようになっているものもあります。

 

家族同様、いえ家族そのものになっているお犬さまの現状を反映しており、それを一番顕著に表しているのが犬のための誕生日ケーキまであるということです。

 

ドッグフードは日々進化をしており、様々な種類・形態となっており、練り加工品から自然素材などをベースに作られているものやガム・デンタル用のもの、お菓子類などにまで及び、水分含有量別に分けると、ドライ・ソフトドライ・セミモイスト・ウエットなどとなり、飼い主の方は品選びに迷うということになります。

 

ドッグフードは農水省から定められた法律により安全性の確保が定められておりますし、人間も思わず食べてしまいそうになるものばかりが並んでいるおやつコーナーはペットコーナーにいることを忘れてしまいそうで、またペット用は外袋に透明部分を作り、中にどんなものが入っているのかがきちんと見えて分かるようにしてあります。

 

お試しパックのようなものもありますので、偏らないように何種類かを選んで最初は少し様子を見る感じで与えてみてはどうでしょうか。

犬のおやつとおもちゃ

犬のおやつとおもちゃ

 

 

犬におやつをあげる目的によっておもちゃを併用することもおやつをあげる一つの方法で、おやつを入れるおもちゃという種別で様々な形態のものがあります。

 

トレーニングの一環として、時間をかけて食べさせたい時など利用してみてはどうでしょうか。

 

骨の形やUFOの形などをしたおもちゃで、両端や中央部にスリットがあり、そこにおやつを塗り込むなどして与えるものやボールや起き上がりこぼしタイプで転がしたり倒したりしているうちにおやつが出てくるといったもの。

 

穴が開いていてそこから少しずつ犬がおやつをほじくり出したり、なめるタイプのもの、ゲーム感覚のものもあり、箱のようになっていて上からボールを入れると下からおやつが飛び出すというものはまさに犬の訓練道具のようになっています。

 

犬が一生懸命おやつを食べようとおもちゃを噛んだり、転がしたりして楽しんでいる姿を見るのは飼い主にとって癒される時間なのでしょう。

 

おもちゃを使って時間をかけてしか食べられない方法は食べ過ぎ防止になるのならばよいのですが、くれぐれも誤飲しないよう大きさや材質を選び、ある程度噛んでも壊れないものかどうかしっかり確認してから与え、愛情を持って見守ってあげるということを忘れないようにしましょう。

犬におやつを与える場合の摂取量

犬におやつを与える場合の摂取量

 

わたしは犬が好きで、おやつをあげることが多い。

 

おやつは、ドラッグストアなどで売られている犬用のビスケットやビーフジャーキーを主に購入している。

 

わたしの場合は直接犬を飼っていないため、隣近所に住んでいる人の犬に直接与えており、近所の人も可愛がることに対しては喜んでくれている。

 

ただ、餌を入れるボール(入れ物)に人間が食するおにぎりや果物などを置いていく人もいるため、このような類のものを与えないようにとの張り紙がしてある。

 

おにぎりや果物などを置いていく人は、善意と思ってやっているのであろうが、よく分からずこれらの物を口にしてしまうと腹痛を起こしたりしてしまう原因になりかねない。

 

おやつの袋には一日に与える摂取量が記載されているものの、可愛さの余りついおやつを多めにやってしまうことが度々あり親に注意されることもあった。

 

犬好きな人の中には、わたしのように摂取量を超えて与えてしまう人もいるようだ。

 

おやつを必要分与えるには、なるべく近くに寄らないのが双方にとってベストといえる。

 

側に寄ってしまうからつい与えてしまうのである。

 

特に他所の家の犬に与える場合は、摂取量を超えて与えすぎないよう十分気を付けなければならない。